弱り目に祟り目

夏バテの影響でしょうか・・・ 今度は、帯状疱疹が来ました orz 別名、ウイルス性神経痛・・・右半身中段が痛風並みに痛いです ( ; ; ) 現在は、土日休みの飛び石勤務でなんとかするよう努力中。

二十四節気「夏至」梅雨はどこに行った?

今日は二十四節気の「夏至」梅雨入りの知らせがあったような気がしますが・・・ 簡単に気温30度を超えます。熱中症には十分な警戒を! 1.5 リットル入る水筒を持って毎日右往左往! 日の出 04時25分、日の入り 19時01分(関東)。 「陽熱至極しまた、日の長…

モッコクの新芽

アカメモチの新芽も綺麗ですが、モッコクの新芽も飴細工かガラス細工のような繊細さで梅雨の一時を楽しませてくれます。

虫刺されの季節と蜂窩織炎

蚊などによる虫刺されの季節がやってまいりました。 足首あたりは特に不用心になりがち・・・ そこに後からやってくるのが蜂窩織炎 orz 特徴としては、とにかく腫れます健康な同部位の二倍ぐらい、表面が赤黒くなり触るとかなりの高熱を持っていることがわか…

二十四節気「芒種」梅雨前にしては暑すぎる

今日は二十四節気の「芒種」最高気温が30度に迫る日が続きます、日陰を探して右往左往・・・ 熱中症や急な日焼けに十分な注意を! 梅雨に入るまでは快適な初夏を過ごしたいものです! 日の出 04時25分、日の入り 18時55分(関東)。 「芒ある穀類、稼種する…

街中が満開の紫陽花でいっぱい

いよいよ紫陽花が盛りです、梅雨が来るのはちょっと憂鬱ですが、紫陽花の花があれば乗り越えられそうです。

二十四節気「小満 」梅雨前の初夏、ちょっと天候不安定

今日は二十四節気の「小満」最高気温が30度越え、風通しの良い日向はまだなんとかなりますが・・・ Tシャツ一枚で過ごせる日が続きます。日焼けにも十分な注意を! 梅雨に入るまでは快適な初夏を過ごしたいものです! 日の出 04時32分、日の入り 18時45分(…

紫陽花準備万端

街角の紫陽花が皆花芽を持って準備万端です♪ 雨の季節が来るのは辛いですが、雨に映える紫陽花はまた格別です。 三角帽子型の紫陽花も咲きはじめは存在感が薄いです。

二十四節気「立夏」日向は間違いなく夏!

今日は二十四節気の「立夏」日向はほぼ真夏、風通しの良い日陰はまだまだ春を感じます。 Tシャツ一枚で過ごせる日が続きます。汗を冷やさないようにする工夫も必要かも orz 早速明日は天候が崩れます。思ったより寒苦なりそうです。気温の変化で体調を崩さな…

二十四節気「穀雨」一瞬初夏を思わせる

今日は二十四節気の「穀雨」昨日はほぼ夏!流石に今日は雲が多いので幾分過ごしやすい。 初夏の気候に時々夏や春の初めが混在します。服装も何を選べば良いのやら orz 天候が崩れると思ったより寒いです。気温の変化で体調を崩さないように! 日の出 05時02…

関東はツツジの季節

ツツジの花が盛りを迎えそうです。 駐車場のツツジ(サツキ) 5月の中頃までは楽しめそうです。 今更ながらに気が付きましたが、花のつき方が必ず双子の種類もあるようです。 白い花も風情があります。 ドウダンツツジ も下向きのかわいい花をつけています。

三たてそば「長畑庵」でもり蕎麦をいただく

日光市・今市の長畑庵さんでお蕎麦を! 大人二人で三合盛りとけんちん汁を注文。 見た目は田舎そばですが、細麺の繊細なお蕎麦です。 蕎麦湯を考えなければもう少し量があっても良いのかもしれませんが、やはり欠かせない蕎麦湯を飲んでお腹いっぱいです! …

二十四節気「清明」春の嵐から抜ける

今日は二十四節気の「清明」関東は久しぶりの春模様! 関東の今週の火曜日以降はまるで冬、今日は一転まさに春といった天気でしたが・・・・北風が強寒かった orz この後も、初夏の暑さに合わせた服装を基本に重ね着で乗り切りましょう! 日の出 05時24分、…

関東の花冷えは命の危険を感じる orz

ここ数日でソメイヨシノは五分咲きまできたように見えます。 で、セットなのが花冷え! 今日は雨の中での作業だったので、5度前後の気温は暖房の効いた場所への避難を切実に考えさせる環境でした。

宮崎を離れる

無事お仕事も終わり。 最高気温 25度、霞んだ霧島が初夏を思わせる空に夏味を添えていました。

宮崎の風はすでに初夏

ひがし風の湿り具合がすでに夏を思わせます。 夕方には明日の仕事の準備も終了。 夕飯は都城の宿の近くで、地鶏の炭火焼き肉を堪能!

二十四節気「春分」冬と春を分ける・・・

今日は二十四節気の「春分」関東はまさに季節の分かれ目! 今週は前半が冬、後半は春。急激な気候の変化に少し眩暈がします orz 初夏の暑さに合わせた服装を基本に重ね着で乗り切りましょう! 日の出 05時45分、日の入り 17時53分(関東)。 「日天の中を行…

関東は降雪

寒い。 明日は春分なのに!

道端植物園

コブシの蕾ゆるむ 散歩道沿いの至る所にあるコブシの蕾がだいぶ緩んできました。

終、蕗のとう

関東は、今日も夕方から雪になりそうです。 取りこぼした蕗のとうもしっかり塔が立っています w 今シーズンも美味しかったです !!

二十四節気「啓蟄」寒すぎる・・・

今日は二十四節気の「啓蟄」関東は「降雪」♩♩ 今週は寒い!! なぜか関東はこの時期に降雪が多いです。地中で目の覚めた虫たちもびっくり!! 雪は、夜半には雨に変わったようであまり積もりませんでした。 昨夜、1番積もったとき? 冬の寒さと初夏の暑さが…

伊豆 河津町の桜を愛でる

見応えのある五分咲き、20日過ぎまではなんとか持ちそうです。 富泉橋から上流を望む 涅槃堂の見晴台より下流方向を 周辺の有料駐車場は8時過ぎにはすでに満車状態、土日祝日の車での訪問は覚悟が必要です。 ちなみに、朝5時半到着でした w

道端植物園

風はまだまだ冷たいですが、関東では梅の花が満開です。 そして、こちらも満開のマンサクの花です。

東京消防庁水難救助訓練 in 多摩川

月一くらいで実施されている内水面潜水救助訓練 大規模水門堰のすぐ上流なので水深もかなり有り、水中の視界もほぼ無いので訓練といえども命懸けです。 日頃からの災害対策訓練に感謝!

続、蕗のとう

前回から一週間、前回小さくて取り残した分を収穫。 前回の半分くらいでしょうか。 今回も蕗味噌に、素早く処理しないと灰汁が酸化して真っ黒けに・・・カメラを起動している間にかなり変色 orz ごま油で炒めて味醂と砂糖で味付け、味噌でまとめて出来上がり…

二十四節気「雨水」北風で飛びそう!

今日は二十四節気の「雨水」です。 風が強すぎます・・・地面に置いた仕事道具がコロコロと orz 真冬並みの厳し日が続きます、体調管理には万全を! 日の出 06時25分、日の入り 17時26分(関東)。 「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也」・『暦便覧…

確定申告といえば蕗のとう w

今年も豊作 明日からの確定申告もお忘れなく!

二十四節気「立春」違う意味で寒い!

今日は二十四節気の「立春」です。 関東はここからが天候不安定。みぞれが降ったり雪が降ったり・・・ 梅や桜の花に雪が積もるのもまた風情が w 冬の厳し日が続きます、体調管理には万全を! 日の出 06時40分、日の入り 17時11分(関東)。 「春の気たつを以…

二十四節気「大寒」朝方の雨はいらなかった!

今日は二十四節気の「大寒」です。 いよいよ季節の折り返し地点です。まだまだ寒さは続きますが行先には春があると思って・・・ でも、雨は流石にこたえます orz 冬の厳し日が続きます、体調管理には万全を! 日の出 06時49分、日の入り 16時52分(関東)。 …

二十四節気「小寒」晴天でも気温は低い!

今日は二十四節気の「小寒」です。 関東は寒さが本格的になります。朝の最低気温が氷点下に。 2月の立春まではこの寒さが続いて、なぜかその後の寒さが緩んだ時期に大雪がw。 冬の厳し日が続きます、体調管理には万全を! 日の出 06時52分、日の入り 16時42…